小金井ひまわり法律事務所
弁護士 真 野 文 惠
略歴
平成 2年10月 | 司法試験合格 |
---|---|
平成 5年 4月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
平成 5年 4月~ | 八王子ひまわり法律事務所(旧八王子法律会計事務所)弁護士就任 |
平成25年12月~ | 八王子ひまわり法律事務所パートナー就任 |
令和元年 5月~ | 小金井ひまわり法律事務所所長就任 現在に至る |
著書
平成28年 | 「ドキュメント 離婚事件-12の困難事件から調停・裁判実務を学ぶ-」 新日本法規(共著) |
---|
活動経歴
平成15年10月~ 令和3年 8月 |
西東京市情報公開審査会・個人情報保護審査会会長 |
---|---|
平成18年 4月~ 平成28年 3月 |
中央大学法学部兼任講師 |
平成21年 4月~ 平成23年 3月 |
第二東京弁護士会多摩支部副支部長 |
平成21年 4月~ | 第二東京弁護士会多摩支部性の平等に関する委員会委員 |
平成21年 4月~ 平成29年 3月 |
倒産法委員会委員 |
平成23年 4月~ | 第二東京弁護士会紛議調停委員会委員 |
平成24年10月~ 平成28年 9月 |
府中市オンブズパーソン |
平成26年 4月~ 令和 2年 3月 |
八王子市都市計画審議会委員 |
平成26年 6月~ | 町田市建築紛争調停委員会委員 |
平成27年 9月~ 令和3年 8月 |
八王子市政治倫理審査会委員 |
平成28年 4月~ | 日野市情報公開・個人情報保護及び行政不服に関する審査会委員(令和2年4月~ 審査会会長) |
平成28年 6月~ | 八王子市学園都市文化ふれあい財団評議員 |
平成28年 7月~ | 八王子市情報公開・個人情報保護及び行政不服に関する委員会委員 |
平成28年12月~ 令和 2年12月 |
町田市ラブホテル建築規制審議会委員 |
平成29年 4月~ 平成30年 3月 |
東京家事調停協会立川会副会長 |
平成30年 9月~ | 浅川清流環境組合情報公開・個人情報保護 及び行政不服に関する委員会委員 |
令和 4年 4月~ 令和 5年 3月 |
東京家事調停協会立川会会長 |
真野弁護士からのメッセージ
私は、主に、家事事件、交通事故事件、倒産事件を取り扱っています。
家事事件は、離婚、相続、遺言等の事件を多く取り扱っています。また、弁護士会における性の平等に関する委員会に入り、主に離婚事件の研修を行い研鑚を積むと同時に、裁判所との意見交換を行っています。
また、数多くの交通事故の相談を受けており、交通事故事件を多く取扱っています。
倒産事件は、破産事件、個人再生事件等の申立代理人となるだけでなく、裁判所から破産管財人や個人再生委員に選任され、破産事件、個人再生事件の事件処理を行っています。
どのような事件においても、早期に、円満に、解決できるよう、誠実に対応して参ります。
弁護士 石 井 廣 子
略歴
昭和61年 4月~ 平成26年11月 |
病院勤務 |
---|---|
平成24年11月 | 司法試験予備試験合格 |
平成26年 9月 | 司法試験合格 |
平成27年12月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
平成27年12月~ | 八王子ひまわり法律事務所弁護士就任 |
令和元年 5月~ | 小金井ひまわり法律事務所勤務 |
令和 2年 6月~ | 弁護士法人ひまわりパートナーズパートナー就任 現在に至る |
活動経歴
平成28年 1月~ | 医療問題弁護団団員 |
---|---|
平成28年 4月~ | 修習委員会委員 |
平成28年 4月~ | 環境保全委員会委員 |
平成28年 9月~ | 患者の権利オンブズマン東京法律専門相談員 |
平成29年 4月~ | 合同図書館委員会委員 |
平成29年 4月~ | 修習委員会副委員長 |
令和 4年 7月~ | 国分寺市障害者地域自立支援協議会会員 |
令和 5年 4月~ | 合同図書館委員会副委員長 |
令和 5年 7月~ | 東京都介護老人保健施設整備費補助等対象法人審査委員会委員 |
石井弁護士からのメッセージ
弁護士になる前に、看護師として25年以上臨床経験を積んできました。医療に関する知識を生かして医療過誤訴訟に取り組むとともに、医療機関に対し、医療事故を防止するためのシステムの構築について、現場を知る者としての法的観点を踏まえたアドバイスをする活動を行っています。
また、職歴を通して身につけたコミュニケーション能力やカウンセリング技法を武器に、御依頼者様の心情に寄り添い、解決する方法を考え日々精進しております。これからも、皆様の身近な弁護士であり続けますので気軽にお声掛け下さい。
弁護士・弁理士 中 島 麻 子
略歴
平成3年 4月~ 平成4年 3月 |
会計検査院勤務 |
---|---|
平成8年 3月 | 法政大学法学部法律学科卒業 |
平成8年 4月~ 平成27年 3月 |
学校法人勤務 |
平成26年 3月 | 成蹊大学大学院法務研究科法務専攻修了 |
平成26年 9月~ | 司法試験合格 |
平成27年11月~ 平成29年11月 |
特許庁勤務 |
平成30年12月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
平成31年 1月~ | 八王子ひまわり法律事務所弁護士就任 |
令和4年 8月 | 弁理士登録 現在に至る |
中島弁護士からのメッセージ
弁護士になる前に、学校法⼈や役所で⻑年働いておりました。
仕事においても、日常生活においても「これって法律的にどうなの?」との疑問を持つことが折々ありました。
当時の気持ちを忘れず、お客様から素朴な疑問を気軽に相談してもらえる弁護士でありたいと考えています。
また、令和4年8月に弁理士登録をいたしました。
多摩地域における知的財産のより一層の活用、知的財産の活用を通じた企業の強化等のお役に立てればと思います。
社会⼈としての経験を活かしつつ、誠心誠意業務に取り組み、皆様から信頼される弁護士を目指して精進する所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。